就活生・転職希望者は相談することが大事【相談例あり】

面接対策のために、予備校等の指導機関や個人講師などに指導を受ける場合があると思います。こういった指導を上手に利用する方法について書きます。

といっても、ポイントは1つ。「自ら積極的に相談すること」だけです。

面接対策は筆記対策と異なる

筆記試験などは、各設問に対する「正解」があるため、その対策は「正解」に至るための方法を身に付けることです。知識や理解を獲得するというのが主な内容になりますね。もちろん、知識や理解をいかに効率的に獲得するのかという「勉強法」の伝授も指導の重要な内容の1つです。

これに対して、面接試験には1つの「正解」があるわけではありません。応募先や個々人の履歴、パーソナリティなどは全て異なりますし、もし応募先が同じであっても、個々に求められている回答に1つの正解があるわけではありません。しかも、個々の質問への回答は、それぞれが独立しているわけではなく、他の質問との関係でも評価されるものです。

したがって、例えば対策をしている人が講師に「ガクチカは何を取り上げれば良いですか」という質問をしたとして、他の情報が全くない中で「○○が良いですよ」と答えられるわけではないのです。このような質問に答えるためには、「学生時代に学業、アルバイト、サークルその他どんな活動をしていたのか」、「それらにどんな姿勢で取り組んでいたのか」、その人が「どんな性格なのか」、「なぜその応募先にエントリーしているのか」など、様々な情報を背景に判断しなければなりません。つまり、講師などがその人のことを知れば知るほど対策の精度が上がるというわけです。

サポートを引き出そう

ES(エントリーシート)の添削を受けたり、模擬面接を何回か受けたりする中で、その人に関する情報は自然と講師にインプットされますが、十分でないこともあります。やり取りが十分でないと後々になって「えっ、そうだったの?」ということも生じます。

弊社の添削サービスや模擬面接サービスでは、事前にご履歴情報などの提供をお願いしていますが、実際の添削のやり取りや模擬面接時に、より詳細なことをお聞きすることも多いのは、このためです。

精度の高い対策、効果的な対策をしたいのであれば、指導者に自分を「わかってもらう」ことが大切です。

まともな予備校や指導機関であれば、利用者とのコミュニケーションの中で対策の効果を上げていくということを知っています。教育を受けた事務職員(教務)などは、利用者からの相談を喜んで受けますし、講師も質問や相談は大歓迎であるはずです。また、そのことを積極的にオープンにしているはずです。

しかし、子供向けの塾のように、定期的に「がんばってる?」とか「何か悩んでいない?」といった声をかけてくれることはあまりありません。利用者の自主性に任せられるていることがほとんどです。自らアクションしなければ、多くのサポートを受けることができないかもしれません。

ですから、「自ら積極的に相談すること」が非常に大切なのです。

相談で解決すること

ESに何を書けば良いのか、面接で何を回答すれば良いのかわからない

たとえば、良くあるのがこんな相談。

Aさん
Aさん
添削をお願いしようとESを書いているのですが、ガクチカに何を書けば良いのかわかりません。
何か候補はありますか?
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
留学しようと思っていたのですが新型コロナで中止になってしまって…
それは残念でしたね。
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
サークルにも入っていなかったし…。
アルバイトはしていましたか?
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
はい。居酒屋のホールを3年続けています。
3年ならベテランですね。
後輩の指導とかしたでしょう?
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
はい。しました。そういえば店長に怒られてばかりいた新人をかなりフォローしましたね。
なるほど。何か仕事のやり方を改善したことなどはありますか。
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
ああ、かなり混雑する店で、料理の提供が間に合わずお客さんが待っていることが多かったので、キッチンとの連携方法を見直したり、ホールがキッチンの手伝いに入るタイミングなどを変えましたね。
なるほど。では、アルバイトでは、仕事のやり方を改善したことや後輩教育などをガクチカとして書くことはできますよね。
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
ああ、そうか、なるほど。
大学の中では何かないですかね。
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
正直、それほどまじめに勉強したとは言えないので…
そういう人は多いですね。
ゼミとかで何かありませんか?
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
何回かに1度、チームでプレゼンしなければいけなかったのですが、教授が少し気難しくて、どうしたら良いかわからないところを質問するのに苦労したりして…
なるほど、大変そうですね。他のメンバーとはうまくいっていたのですか?
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
最初はうまくいってなかったかな…。あまり協力的でない人がいたり、期限を守らない人がいたり、仲が悪い人たちがいたり… 私は真面目にやりたかったのですが。
それは困りましたね。何か手を打ったのですか?
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
いつもオンラインでミーティングしていて、時間を合わせるのも一苦労だったのですが、もう少し親しくなった方がいいと思って、単に雑談するだけのミーティングを設定しました。これは結構効果的だったと思います。
Aさん
Aさん
それから、文献・資料は他の人の担当のものも集めて協力したり、作業の進捗をさりげなくチェックしたりもしましたね。
頑張りましたね。だいぶうまくいったんじゃないですか?
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
はい。メンバーについては仲良くなったし、最後はお互いに協力しあって良いプレゼンを目指せるようになったと思います。
それは良かった。先生についてはどうなりました?
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
最後まで苦労したのですが、私ができるだけ質問をまとめて整理してから、先生に問い合わせるようにしているうちに、いつからか熱心にアドバイスをもらえるようになりました。
なるほど。意欲が伝わったのかもしれませんね。
メンレンV講師
メンレンV講師
お聞きしていると、ゼミの話も十分ガクチカになるような話ですね。
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
ああ、そっか。
アルバイトの話とゼミの話、いずれも面接で使える話題ですね。「学生時代に力を入れたこと」であれば、どちらをガクチカにしても良いと思いますが、「学業以外に頑張ったこと」の場合はアルバイトの話になりますね。
課題を解決する力、周囲を巻き込んで目標を達成する力、リーダーシップなど、アピールできることは色々ありますよ。
メンレンV講師
メンレンV講師
Aさん
Aさん
ああ、そうか!なんか自信がわいてきました。

このように、会話の中で過去にやってきたことやその時の気持ちなどが伝われば、何を回答するのかが自ずとわかってきます。「何もない」ところから、十分にアピールできるところまでたどり着くこともできるのです。

面接でのアピールに行き詰まりを感じたとき

たとえば、こんな相談。

転職希望Bさん
転職希望Bさん
書類選考は通過するのですが、面接で連敗です。どうしたらいいんでしょうか。
何か思い当たることはありますか。
メンレンV講師
メンレンV講師
転職希望Bさん
転職希望Bさん
職務経歴はある程度評価されていると思うのですが、面接では過去の実績を十分にアピールできていない気がします。
なるほど。何を中心にアピールしているのですか?
メンレンV講師
メンレンV講師
転職希望Bさん
転職希望Bさん
うーん、何を中心というよりも、今まで配属された3つの事業所での実績はアピールしたいですし、直近の新規プロジェクトもアピールしたいと考えているのですが…
なるほど。そうすると回答がすごく長くなるのではないですか。
メンレンV講師
メンレンV講師
転職希望Bさん
転職希望Bさん
正直、少し長いかなとは思っているのですが…
どんなに中身のあるアピールであっても、長すぎる回答をすると逆効果ですよ。もしかしたら面接官はイライラしているかもしれません。
メンレンV講師
メンレンV講師
転職希望Bさん
転職希望Bさん
思い当たる節がないわけではないような…。面接が中途半端に終わってしまったと感じたことがありました。予定していた質問をこなさなかったというか…。
それはありえますね。
メンレンV講師
メンレンV講師
面接ではアピールすべき部分を絞ることが必要です。限られた時間で勝負をかけるべき部分を決めておくのです。
メンレンV講師
メンレンV講師
過去の職務経歴のどれもBさんにとっては大切なものでしょうが、応募先の職務との関連性には濃淡があるはずです。関連性の濃いものに絞り、その実績をしっかり伝わるように回答した方が圧倒的に効果があると思いますよ。
メンレンV講師
メンレンV講師
転職希望Bさん
転職希望Bさん
なるほど。そんな気がしてきました。でも、他の実績も理解してもらわないともったいない気がして…。
他の実績は職務経歴書に書いてありますよね。人事は関心があれば必ず聞いてきますし、聞いてこない場合は採否に大きな影響がないということですよ。
メンレンV講師
メンレンV講師
転職希望Bさん
転職希望Bさん
なるほど、納得しました。

行き詰まりを感じた時は相談してみることです。良かれと思ってやっていることが、実は致命的なミスに繋がっている場合もあります。作戦が間違っていたらどんなに頑張っても結果には繋がりませんので、このような相談はとても重要です。

内省的になり過ぎている時

たとえば、このような相談もあります。

就活生Cさん
就活生Cさん
なんか、自分のキャラで大丈夫かなって。
どうしました?
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Cさん
就活生Cさん
私、人と親しくなるのは得意で、明るめのキャラだと思っているのですが
うんうん、そうですよね。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Cさん
就活生Cさん
この間のOB訪問の時も話が弾んだのですが、話が脱線することが多くて、本当に良い結果に繋がるのかなと不安になってきてしまって…。この調子で良いのかなと。
なるほど。なんとなく言いたいことはわかります。
ただ、OB訪問の結果、上司に紹介してくれることになったんでしょ?
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Cさん
就活生Cさん
はい。そうです。
それなら何の問題もないですよ。OB訪問の目的は達成しているのですから。Cさんに関心を持ってもらえた証拠ですよ。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Cさん
就活生Cさん
ああ、そっか。そうですよね。
そもそも、知り合って間もない人と会話して、脱線するほど話が弾むなんて、ひとつの才能ですよ。Cさんにはそういう才能があると常々思っていました。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Cさん
就活生Cさん
才能?
そうです。他人と親しくなるのにも才能が必要なんですよ。これは職務においても活用できるものです。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Cさん
就活生Cさん
そうなんですか!
ただ1つ注意すべきことがあります。
普段の会話やOB訪問のようなフランクな席であれば、そのキャラのままで全く問題ありませんし、むしろその方が良いのです。でも、今後の正式な面接選考では、少し考えておいた方が良いことがあります。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Cさん
就活生Cさん
どんなことですか?
無駄な情報を減らして、効率的・説得的に回答することです。フランクな場で雑談したり仲良くしたりする上では、脱線するのはとても有効ですが、限られた時間で行う面接では、効率的なコミュニケーションが非常に重要です。ですから、伝えたいことを明確にし、そのために必要な情報に絞り、要らない情報をきちんと捨てて説明する練習はした方が良いということです。
メンレンV講師
メンレンV講師
面接官にはCさんのキャラは伝わっているかもしれませんが、それだけに「ああ、こんな風にテキパキと効率的に伝えてくれる力もあるんだ」と評価されれば、ものすごく高い評価になる可能性もありますよ。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Cさん
就活生Cさん
わあ、そうなんですね。頑張ります!
面接練習お願いします。
はい!頑張りましょう。
メンレンV講師
メンレンV講師

就活には不安がつきものですから、自分に自信を失う瞬間もあります。そのため内省的になりがちですが、そのせいで自分の良いところまで潰してしまう可能性がなくはありません。第三者の目を通すことで正当に自分を評価し、無駄に自信をなくすことはなくなると思います。

落ち込んだ時

就活や転職活動中は落ち込むこともあるでしょう。特に結果が出ない時は精神的に辛いですね。

就活生Dさん
就活生Dさん
モチベーションが下がっています。
どうしました?
メンレンV講師
メンレンV講師
まだ内定が1つも出ておらず、友達は2つも3つも内定をもらっていて、自分はダメなのかなって…。
不安な気持ちは良くわかります。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Dさん
就活生Dさん
自分は無能なのかな、とも思ってしまいます。
なるほど。でも、Dさんが特別無能だなんてことがあると思いますか?
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Dさん
就活生Dさん
そうは思っていなかったのですが、結果を突き付けられると…。
気持ちはわかります。が、内定が出るかどうかは能力とはあまり関係ありませんよ。ましてや人としての価値には無関係です。就活のルールにうまく乗った人が内定を得ているだけです。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Dさん
就活生Dさん
少し気が楽になりました。でも、じゃあ、どうして内定が出ないのでしょう?
内定が出ない理由はいくつか考えられますが、1つ1つ問題のある可能性のあるものを検討していった方が良いですね。ESの書き方から面接での回答方法まで必ず原因は見つかります。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Dさん
就活生Dさん
どうすれば原因がわかるのでしょう?
私と一緒に1つずつチェックしていきましょう。
ご依頼頂いてまだ間もないので、詳しくお話を聞けば道はひらけてくると思いますよ。勘違いしていることがることもありますし。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Dさん
就活生Dさん
わかりました。お願いします。でも、間に合うでしょうか。
間に合います。企業は今後追加採用を行いますし、いくらでも可能性はあります。いつ内定が出たかなんて、仕事を始めたら誰も気にしませんよ。
メンレンV講師
メンレンV講師
就活生Dさん
就活生Dさん
わかりました。お願いします。

就活でメンタルを削られたという人はたくさんいますが、大切なことはご自身の状況を知ってくれて共有してくれる人の存在です。頭の中でぐるぐると1人で悩んでいてもなかなか事態は好転しません。こういう時こそ、相談することが大切です。

相談で道はひらける

就活や転職活動に慣れている人はほとんどいませんが、これらの活動は精神的にもキツいものです。また、「どうすれば良いのかわからない」という最も辛い状況に陥ることも良くあることです。また、大学受験のように学力評価だけをされるわけでもなく、自分自身を客観的に見ることも求められるのが就活です。

だからこそ、多くの就活生や転職者を見てきた経験のある人に相談することが非常に大事なのです。面接の指導を受けるなら、不安な時にすぐに相談できることも重視してください。まともな指導機関であれば、相談を受けることにも積極的なはずです。大学生であれば就職課(キャリアセンター)などに相談しましょう。新型コロナの影響で接点が減っているかもしれませんが、オンラインでもなんでも自分からコンタクトを取るべきです。

弊社では受講中の方には、ラインでいつでも相談できるようにしています。また受講中の方以外であってもライトな質問であれば(有料サービスに該当するようなものでなければ)承っています。1人で悩みこむ前にぜひ声をかけてみてください。

面接対策案内へのリンクバナー