面接でマスクを着用したままはダメ? ~ 新型コロナウイルスの感染予防と関連して~

新型コロナウイルス感染拡大に伴う追記

2020.7.26追記

タイトル及び本文修正のお知らせ

この記事のタイトル等では新型コロナウイルスによる「肺炎」と表記していましたが、現在ではこの表記は厳密には正しくありません。この記事を執筆した当時(2020.1.31)は、新型コロナウイルスは「肺炎を引き起こす」病気という認識が一般的で報道などでも「新型肺炎」という言葉が使われていました。しかし、現在では肺炎にとどまらず、血管その他にも多様な症状が現れることが知られています。肺炎も恐ろしい症状ですが、新型コロナウイルス感染による症状には他にも恐ろしい症状が多くあり、「肺炎」とのみ表記すると誤解を与えるため追記・修正いたします。タイトル及び本文中の記述を修正をしています(他の記事についても数箇所修正しました)。

2020.2.25追記

この記事は2020.1.31に書いたものですが、その後、日本国内における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大の状況は、残念ながら予断を許さないものとなっています。
このような状況下では、「平常時」の対応ではなく、いわば「非常時」の対応として、原則としてマスクを着用して企業を訪問する方が良いと思います。また、現時点(2020.2.25)では、新型コロナウイルス感染防止について関心を持っていない企業はないと思いますので、受付時や面接本番時などに、「マスクは着用しておいた方が良いでしょうか」と率直に尋ねる方が良いと思います。現在の状況下では、感染拡大防止への意識が薄いと思われることが、「非常識」などとのマイナス評価につながる可能性もあります。
下記の記事本文は、「平常時」と「非常時」の対応を分けて説明してますが、より明確に「非常時」の対応をチェックしていただくために冒頭にこの追記を置きました。

2020.3.5追記

政府の要請によって2020.3.2からの小中学校が一斉休校になりました(自治体ごとの判断で異なる場合はあります)。感染拡大が続いていることと相まって、各企業の新型コロナウイルス感染予防に関する対応は、かなり厳しい目で見られるような事態となっています。
したがって、ほとんどの企業が選考プロセスにおける感染予防対策をアナウンスするようになっています。多くの場合、学生への告知のおいて、マスク着用の呼びかけ等が行われていると思いますので、しっかりと確認し、指示を見落とさないようにしましょう。マスクの品薄状態は解消されていないので、選考で企業訪問する日の分のマスクは計画的に確保しておくようにすることも大切です。

2020.4.6追記

残念ながら国内における新型コロナウイルスの感染拡大は深刻な状態になってきました。この追記を書いている2020.4.6には、明日にも首相が緊急事態宣言を出すという見込みが報道されています。
このような状況下では、マスクの着用は常識化したものとして扱わなければなりません。したがって、企業訪問をする際には必ずマスクを着用するようにしてください。また、訪問先でも指示がない限りマスクは着用したままにしておくものと考えておきましょう
マスクの入手は相変わらず困難な状況が続いていますが、もし手元にマスクの在庫がない場合には、推奨されないとはいえマスクを消毒した上での再利用や、布マスクの自作などで対応するしかありません。とにかく現時点ではマスクをしないことの方が非常識と見られる事態となっているのです。

尚、緊急事態宣言が発出されれば、これまでの外出自粛要請よりも強い形で活動制限の呼びかけがされることが予想されます。罰則などはないとはいえ、多くの企業が宣言に応じた都道府県知事からの強い要請を無視できなくなるでしょう。これによって採用スケジュールや選考方法に新たな変更が生じる可能性はあります。マスクに関することだけでなく、このような選考の変更に対応できるように準備をしておくことも大切です。これについては別記事をご参照ください(就活・公務員試験に新型コロナが与える影響と対処方法)。

また、就活は大切ですが、ご自身や大切な方の健康も大切です。感染しないこと、感染させないことも良く意識して行動を選択しましょう。

2020.5.26追記

新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言は、2020.5.25に全国で解除されました。これによって、各種の休業要請は順次緩和されていくことになっています。各地域における人出も増加傾向にあり、経済活動をいかに正常に戻すのかということが話題となっています。

しかしながら、当面の間は、面接で企業訪問する際であっても、マスクの着用を原則とすることを継続すべきだと思います。緊急事態宣言が解除されたからといって新型コロナウイルスが市中からなくなったわけではなく、感染予防策を緩めてしまうと第二波がすぐにやってくる危険性は高いと言われているからです。営業自粛要請が解除された後でも、飲食店などでは感染予防策が徹底され、一度に入店させる客数を制限するようなところも多い状況です。オフィス等においても、感染予防策を徹底しながら業務を行うことは求められている状況です。

「当面の間」というのは、「新型コロナウイルスの脅威は去った」と公式に言われるようになるまで、というのが一応の目安です。これについては社会の常識がどうなるかということに左右されますので明確な線引きはできません。ただ、社会において「マスクの着用が常識」とされている間は、企業訪問時にはマスクを着用してくのが原則であると考えておくべきです。

2020.7.25追記

新型コロナウイルスの感染は緊急事態宣言下で一旦は下火になったように見えましたが、現在(2020.7.25)、再び感染者が増えています。
面接試験においても、民間企業・公務員試験を問わず、感染予防が常識化しています。
一般的には、受験者に対して感染予防についての順守して欲しい内容(検温、来訪時の消毒への協力、マスクの着用等)を事前に告知しているものが多い印象です。
また、実際の面接時には、面接官、応募者ともにマスクを着用したまま実施することがほとんどとなっています。
面接時に大切なことは、まず採用側の指示にしっかりと従うことです。また、マスク着用を原則とし、指示がない限り(ないと思いますが)、来訪時はマスクを外さないことを原則としましょう。

2020.7.26追記-2

時々、ご利用者様から、「面接時にはどんなマスクをして行くのが良いの?」という質問を頂く場合があります。
基本的には感染予防効果(特にご自身が他人に感染させない効果)があると言われているマスクであればどんなマスクでも問題はないと思います。
ただ、私は一般的に売られている不織布製の白いサージカルマスクをお勧めしています。最も普及しており、多くの人が着用しているものです。また一時期に比べて供給は安定してきており入手もしやすくなっています。
このマスクをおすすめする趣旨は、
・一般的に求められている予防措置レベルを満たしている。
・形状として一般的で目立たない。
・色は白が目立たない。
ということです。「目立たない」ということの意味は、「面接では見た目で目立たず、面接内容で注目される」というのが良いと考えているからです。服装などもそうですが、面接の中身で他の応募者に差をつけるべき場面では、回答内容や様子で評価される方が良い評価に結びつきやすい傾向を感じているためこのようなアドバイスとなっています。
(もちろん、アパレルや美容系職種ではファッションセンスなども評価の対象になるため、この限りではありません。また、ご自身の感染防護の観点からN95などで特殊な形状のマスクをすることを否定するものではありません。)

模擬面接サービス詳細はこちら

添削サービス  詳細はこちら

はじめに

風邪やインフルエンザなどの感染防止、花粉症対策などで日常的にマスクをする人は多いと思います。常にマスクを使用している人にとっては、採用面接においてもマスクを着けていたいと思う方もいるかもしれませんね。そこで、今回は面接でマスクを着用することは許されるのか、評価にマイナス影響を与えることはないのかなどについて書きたいと思います。

特に現在(2020年1月30日時点)、新型コロナウイルスの感染が報道などでも大きく取り上げられています。日本国内でも感染が確認され、人々の予防意識も高まっています。街中や鉄道・バス・地下鉄などの公共交通機関においても、マスクをしている人が非常に多くなってきており、マスクが品薄状態だという情報もあります。したがって、平常時だけでなく、このように感染予防に対する意識が非常に高まっているような状況下でどのように対応すべきかについても書いておきます。

マスクをしている就活生の写真

面接時にマスクは着用しないのが原則(平常時)

まず、面接時にマスクを着用したままにするのは基本的にNGです。面接官によっては「マスクを外してください」と言ってくる場合もあるでしょう。そのようなことを言われなかったとしても、面接における評価においてマイナス影響を及ぼす可能性が高いとうことは知っておきましょう。

面接中にマスクを着用するのはNG

面接室に入室し、面接官と対面して話す際に、マスクを着用したままにするのはNGです。面接の評価にマイナスの影響を与える可能性が高いからですが、その理由は大まかに以下のものが考えられます。

理由1:人相を確認できない

面接は直接対面する選考です。その人の顔を見て、履歴書の写真と見比べて本人であることを確認します。また、顔から受けるその人の印象というのは比較的大きいもので、マスクによってその情報を得られないことを面接官は快く思わないでしょう。マスクには顔を隠す効果もあるので、「顔を見られたくない人」といった印象を与える可能性もあります。

理由2:声を聞き取りずらい

マスクをしていると単純に声が遮られて聞き取りづらくなります。声のボリュームの問題だけでなく、一語一語がクリアに聞こえず、面接官はストレスを感じることが多いと思います。また、口の動きも見えないことによって、聞き取りずらい言葉を視覚で補うことはできなくなります。このことも面接の評価にマイナスの影響を与えることは否定できません。

理由3:表情の変化を読み取れない

マスクをしていると表情の変化などを読み取りづらくなります。人の表情の変化は表情筋の変化によって現れますが、マスクで隠されていることによってこの変化が隠されてしまいます。たとえば笑って話しているとしても、目だけではそれを十分に感じ取ることは難しいものですし、困った時の表情なども、マスクをしているとわかりにくいものです。面接官はこのような表情の変化を通じて、回答内容だけでは読み取れないその人の性格・傾向なども把握しようとしています。したがって、マスクをしていると面接官が十分にこれらを把握できず、結果的に悪い評価に繋がる可能性が高いでしょう。

理由4:応募先に対する不信感の表れだと思われてしまう

マスクは自分から他者への感染を防ぐ意味もありますが、他者から自分への感染を防ぐ意味で着用していると考えらえることが多いでしょう。したがって、応募先で面接を受ける際にマスクを着用していると、「あなたから何かを感染させられるリスクを意識しています」というように受け取られる可能性があります。これは「我々を信用していない」といった印象にも繋がりますのでやはり好ましくありません。1

理由5:非常識だと思われる

実はこれが最も大きな理由ですが、マスクを着用したまま面接に臨むことは単純に「常識がない人だな」という評価に繋がる可能性が高いということがあります。一般的には、面接のようなフォーマルな場でマスクを着用したまま面接官と対面するのは非常識だという考えらえています。

たとえば、接客や営業の仕事をしている人たちは多くの場合マスクを着用していません。これは、相手に敬意を払って接している時にはマスクは着用していないはず、というのが世間の大多数の考え方だという理解に基づいているのでしょう。だからこそ、特にインフルエンザが流行している時や今回の新型コロナウイルスの感染予防が話題になっているような時には、わざわざ「予防のため職員にマスクの着用を許可しています」といったお知らせをしているのです。

事の是非は別にして、このような考え方が「常識」として扱われているということを面接の場で無視することはできません。

待合室などでの着用も避けたい

実際に面接が行われる場だけでなく、待機している際の待合室などでもマスクは外しておいた方が良いでしょう。面接会場に入ったら、面接官以外の人の目も意識する必要があります。企業や試験にもよりますが、待合室での様子なども評価の対象になっている場合もあるのです。したがって、面接会場に到着したら、建物に入る前にマスクを外すようにするのが良いでしょう。

新型コロナウイルスの感染予防に関心が高まっている現在は?

これ以降の記述については、この記事の冒頭の追記3つをまずは確認した上でお読みください。(2020.2.25追記・2020.3.5追記・2020.4.6追記)

ここまでは、平常時における対応を書いてきましたが、現在(2020年1月30日現在)は新型コロナウイルスの感染予防について日本社会が敏感になっている時期です。日本において感染爆発が起こってしまうのではないかという懸念を持っている人も多く、政府も2020年1月28日に「新型コロナウイルス感染症を指定感染症として定める等の政令」を閣議決定し2月7日に施行されます(その後施行日は2月1日に前倒しされました(2020年1月31日追記))。

このように新型コロナウイルスの感染に対する危機感が国内で高まり、マスクが品薄になるほど予防のためにマスクをする人が増加している今のような状況下で、面接におけるマスク着用についてはどう考えれば良いのでしょうか。

感染が疑われる場合は感染拡大防止・治療優先、面接日の変更を願い出る

当たり前のことですが、万一、自分自身の新型コロナウイルス感染が疑われる場合は、面接に行ってはいけません。応募先だけでなく移動時に他の人に感染させる可能性もあるからです。もちろんご自身の症状が悪化してしまうことも避けなければなりません。万一感染が疑われる場合には、地域の保健所に電話で連絡をした上で、医療機関受診などの指示を仰ぐようにしましょう。

このような場合は、応募先に正直に状況を伝えた上で、面接日程の変更をお願いするようにしましょう。

面接時にはやはり原則としてマスクは着用しない

現在のように新型コロナウイルスの感染が問題になっているようなときであっても、面接会場に着いたらマスクは外すようにした方が良いでしょう。この記事を書いている時点(2020年1月30日現在)では、「いかなる場面でも他人と接する時にはマスクをしておくべき」ということが常識になっている状況ではなく、やはり従来の「敬意をもって人と接する際にはマスクは外すもの」という考えの方が支配的だと考えられるからです。

感染予防意識の高まりによっては対応は異なる

上に述べたような状況下では、応募先の人事担当の人や面接官もマスクはしていないはずです。

しかし、今後、面接訪問時に対応してくれる人事担当者や面接官などがマスクをしているような場合が出てくるかもしれません。その企業・組織の感染予防意識が高く職員にマスクの着用を許可あるいは推奨しているのだろうと思います。そのような場合は「私もマスクを着用させて頂いて宜しいでしょうか」と一言許可を取ってからマスクを着用するようにすれば良いと思います。

要は、世間の「常識」あるいは応募先企業・組織の考え方に合わせて判断する、という姿勢で臨むようにすれば良いのではないかと思います。また万一、国内でいわゆるパンデミック(感染爆発)の様相を呈してきたような場合には、世間の「常識」も変化します。「どのような場合もマスクをしていない方がおかしい」という考え方の方が優勢になる可能性もあり、その場合にはその考え方にそって行動すべきです。

面接時のマスク着用については、ネットなどで検索してもほとんどの記事が「NG!」と書いていると思いますが、状況によって常識、社会人として求められる行動は変わり得るものです。固定的なマナーだけにとらわれず、世の中の状況に合わせて判断をすることが大切です。特に「面接通過」という観点に限って考えても、その時点における「常識」にそった行動ができるかどうかが重要なのですから。2

WEB面接などを企業側が検討する余地はある

万一、新型コロナウイルス感染症が日本国内において感染爆発の様相を呈してきた場合には、企業なども採用選考の方法を検討しなおす可能性はあります。多数の応募者を集めて説明会を行ったり、多数の応募者と次から次に面接をするという方法が、感染症対策としてはマイナスが大きいと判断する可能性もあります。

そのような場合には、スカイプなどを使ったいわゆる「WEB面接」を実施する企業が増加するかもしれません。現在も外資系企業などで行っているところは比較的多くありますが、WEBでのビデオチャット形式で面接を行う方法です。この方法であれば、同じ空間にいる必要がないので、感染のリスクは一切ありません。今後、新型コロナウイルス感染症の拡がり方によっては、危機管理意識の高い企業がWEB面接方式に切り替えていく可能性はある程度あるのではないかと思います。もっといえば、万一新型コロナウイルスの感染が国内で拡大していくようなことがあれば、採用側も企業内・組織内のみならず応募者への感染を防ぐ意味で、採用活動のあり方を検討していただきたいと思います。WEB面接を標準にするとか、会場ではマスクの着用を推奨(あるいは義務付け)するなどです。

尚、WEB面接だからといって、一般の面接との違いを大きく意識する必要はありませんが、特有の注意点がいくつかあります。これについては以前Podcastで配信していますので関心のある方は下記のボタンからお聴きください。

後日、テキストに書き起こしました。
リンク: Skype等でのWEB面接(オンライン面接)における注意点(Podcast書き起こし)

予防が大事

新型コロナウイルスの感染を防ぐために、マスクの着用はある程度の意味はあるようですが、その効果は限定的なようです。自分自身が感染しているようなとき(発症していないがキャリアになっているような場合も含めて)、他者に感染させない効果はある程度あるようですが、自分が感染させられないためにはマスクだけでは完全ではないとも言われています。

この新型コロナウイルスだけでなくインフルエンザなども含めて、感染症によって面接本番に向かえないことを防ぐ意味でも、また、面接に行ってその道中、会場などで感染しないためにも、しっかりとした予防を行うことが何より大切だと思います。感染予防には、基本的なうがいや手洗い(顔を洗うのも効果的だそうです)、手指の消毒、十分な睡眠・食事による免疫力の維持などが重要だと言われています。

現時点(2020年1月30日現在)では、日本国内でそれほど神経質になるような状況ではないと思いますので、面接でのマスク着用については平常時の判断で良いでしょう。面接会場に到着したらマスクは外す、ということです。その上で、帰宅時にはしっかりとした予防行動を取ることで次の選考に向けて体調維持に努める、と考えておけば良いと思います。

そのようなことは無いと思いたいのですが、万一感染が拡大してきて状況が変化していくようであれば、この記事に追記をしていきたいと思います。

メンレンVの模擬面接サービスは、スカイプ・ハングアウトを使って対面し面接対策を行いますので、対策を行う過程での感染症リスクは一切ないというのは一つのメリットだと思います。面接本番を控えた大事な時期に体調を崩すリスクなく対策を行えます。

模擬面接サービス詳細はこちら

添削サービス  詳細はこちら

就活・転職・公務員試験交流掲示板のバナー画像


  1. 病気の感染予防に関しては、このような理解は不当だという考え方もあるでしょう。私もそのように思います。しかし、あくまでも「面接選考通過」ということだけにフォーカスすると、このような印象を持たれるリスクは回避すべき、という意味で書いています。 
  2. もちろん、このような感染症に関する予防意識には個人差があります。ご自身の身を守るために世間の常識とは違う行動を選ぶということもあり得る判断だろうと思いますし、この記事ではそのような行動まで「やめておこう」という意図はありません。あくまでも面接選考を通過する可能性を高める、という目的のための判断をしているものです。最終的にはご自身の責任において判断してください。